本
コロナで不安がありつつも、能楽鑑賞の予約を昨年していたのだがその日が迫ってきた。
年末、丸善で本を買った。
12月も、もう半ば。 2020年もあと僅か。
数人、好きなYouTuberさんがいる。
私の好きなブロガーさん、阪口ゆうこさんが少し前に本を出された。
コロナ・・・昨年の今日は、今の状況を想像できただろうか? こんな風に生活が制限されるなんて考えてもみなかった。
実家に帰ると、母が新しい本を持っていた。
今回の帰省は10日。
コロナ禍のストレス対策として、 幸せを感じる力を高める そのために心のスペースを確保する ということを書いた。
コロナ禍のストレス対策②は、幸せを積み上げるために、心のスペースを確保すること。
この連休で買ったもの。本2冊と家具を2点。
コロナ禍で、こんなに長いこと北海道に行っていないのは2009年以来。
ゆっくりしたい気持ちがありつつ、来週からまた少し忙しい。 五島列島がもはや懐かしい。時が過ぎるのは早い
読む時間を捻出しなければいけないが、土曜日の予習に本を買った。
新たに読者になってくださった方がいらっしゃる。 このような雑記で申し訳ないのだが、ありがとうございます。 さて。 年末年始はゆっくりお風呂に浸かりたい。 半身浴含め、昨晩も2時間ほど湯船にいた。
Google Homeを買ったので、Googleカレンダーを使い始めたがどうも見にくい。 iCloudの時もそうだったので、予定管理がデジタルなのは苦手らしい。
子供の頃の私に少なからず影響を与えたのは評論家でもあり小説家でもある犬飼道子さん。 2017年に96歳で亡くなられたが、未だに犬飼道子さんの書かれた本は新しい。 というより今より50年近くも昔から、現代社会が抱える諸問題を指摘し、具体的に活…
1人暮らしを始めた頃、今で言うミニマリスト気味だった。 遊びに来た友達に「何にもない」と言われていた。
先日買った「メモの魔力」。 nuage-blanc.hatenablog.com
友達と会話をしていて、本の話になった。 「メモの魔力」という本が面白そうだという。
先日帰宅した時に、普段はつけないテレビをつけた。
今日2回目の更新・・・。 「メリー・ポピンズリターンズ」を観た。 www.disney.co.jp
シンプルな暮らし。 シンプルな暮らしの定義は人それぞれ。
今月、意外とワインにお金を使っていた。 でもお正月料理に日本酒もいいけれどシャンパーニュやワインも意外と合うので毎年この時期は財布の紐がいつも以上に緩んでしまう。
最近帰宅時間が遅い。 だから寝る支度が整うのも遅くなっている。 なのに、寝る前に少しだけ水彩色鉛筆で塗り絵をしたりする。
金曜日の夜、疲れていたけれど用事がありパソコンを開いた。 その時、なぜかチェックしたサイト。 行きたいモノを見つけてしまった。
だいぶ涼しくなってきた。 会社のメールでインフルエンザの予防接種の案内が来ていた。 これから風邪やインフルエンザが流行る季節。 そんな季節だけれど、薬をほぼ飲んだことがない。 家族もそうだ。
電子書籍も買うけれど、本は紙が好き。 先日丸善で本を購入
ハピコさんとお会いした時に、私がナチュラルに出来ていることを書いたらどうかというアドバイスをいただいた。 ハピコさんに、「基本的なことなんだけど、(ハピコさんが)まだ苦手だと思うことをMizukiさんは普通にできていて凄いなと思いました。」と言わ…
週末、ヌーさんのブログを拝読していて、とても共感したのがこちらの記事。 【断捨離3年】わたしがイケア、コストコ、ドンキに行かない理由 | すっきり、さっぱり。