考
心地よい日々。 そんな暮らしをしたくて付けたブログ名。
久しぶりに訪れた好きな和食のお店で、鯛めしを食べた。
4月から、環境を変えることになった。
先日、勝間和代さんのインスタライブがあった。
この言葉に出会ったのは、かなり昔。 若い頃。 友達から聞いた。
私が自分で、これは良くないと自覚しているものは多々ある。
突然、鎌倉に行きたくなった。 もう何年も訪れていない。
地元に戻って、とりあえず何をしたいか考えてみた。
ブレインロックについて、いろいろ考えていたら、まあまあ出てきた気がする。
モヤモヤが続くこの頃。
やりたいことが分からないけど、やりたくないことならすごくたくさんある。
なんか頭の中がモヤモヤするから、ただ書き出してみる。
心地よい日々を過ごしたいと思って、付けたブログ名だけれど、現実はどうだろう。
基本的に怠け者で、努力が苦手。
昨日読んだ本がなかなか良かった。
今年の抱負。 考えても、なかなか難しかった。
今年を振り返ってみた。 かなり、忘れていてブログや写真を見ながら振り返ってみた。
今年もいよいよ終わり。
先日、『ありがとう』を唱えることについて書いた。
最近、新しい人間関係が広がり、楽しい。
昨日はいろんな人にお祝いしてもらった。
こんな意見を読んだ。 全て「母の手作り」の是非。|死生観終活プロデューサー🌻池原充子(atsuko ikehara ogura)- annie|note
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 はてなブログがそんなに若いと知らなかった。
この春に引っ越しをした。 (本題に入る前に長くなりそう。) 会うべく人には会う 夏に入る少し前 3度目の正直 常連さん オーナーさんが教えてくれたこと ストレスをなくす方法 日本語は深い ありがとう こういう話 会うべく人には会う 最初は高齢の親のこ…
転勤をなくす会社が増えている。 総合職と一般職 転勤 反応 もう少し後に生まれたかった
老いに向かって、今からできること。 最近よく考えてしまう。
多かれ少なかれ、私はいろんな本に影響されてきたと思う。
先日行った予約困難なお店。
休みの間にちょこちょこ気掛かりなことを片付けている。
モーニングページ、今回こそ続けられる手応えがあったのに、またもや中断。