〜 blancのひとりごと

秋の味覚、栗ご飯〜簡単な栗の剥き方



 

 

 
栗を買った。
丹波産は売っておらず愛媛のもの。
f:id:nuage_blanc:20191026103229j:image

 

栗を買った

 
勝間和代さんの動画を見て食べたくなった。
 
動画ではクール宅急便でキロ買いをおすすめしていたが、今週も来週も忙しく、栗剥きする時間がなさそうで迷っていたところ、いつも野菜を買う場所に少量で売っていたので買ってきた。
 
ちなみに韓国さんより200円ほど高かった。
 
多分栗自体、良いものを買った方が美味しいと思う。
今回のはあまり甘くなかった。
 
来年バタバタしてなかったら、早めに丹波栗を予約しようかなと思う。
 
 

栗の下処理

 
いろんな方法があり、
  • 一晩水に浸す
  • 40℃のお湯に15分浸す
  • 熱湯に3分浸す
 
などがあったので、私はフツフツくらいに湧いたお湯に3〜5分浸した。
この下処理で、外側の鬼皮が柔らかくなって、剥きやすくなる。
 

栗の剥き方

 
まずは勝間さんオススメの栗くり坊主を使った方法は、勝間和代さんの動画を見ていただければと思う。
 
私は栗くり坊主を持っておらず、買う前に何とかならないかと動画を探したら見つかった。
 
それがこちら。
慣れれば、確かに20秒で剥けるかもしれない・・・。
 
 
栗の下の部分に包丁を3箇所入れる。
その時切り落とさないようにして、最後に切り込みを入れたところを押さえて、栗を引っ張るときれいに剥ける。

f:id:nuage_blanc:20191026113819j:image

f:id:nuage_blanc:20191026113853j:image

f:id:nuage_blanc:20191026113916j:image

f:id:nuage_blanc:20191026113913j:image

 

一番きれいに剥けたのはこれ(写真左)で、3回でツルッと剥けた。

f:id:nuage_blanc:20191026114003j:image

f:id:nuage_blanc:20191026113959j:image
 
渋皮を剥くのが面倒だったけれど、まだ栗が残っているから次はもう少し上手く剥きたい。
時間がなかったのと剥くのが結構大変で、渋皮剥きの写真はない。
 
もともと調理の過程で写真を撮るのは非効率だし、手間なので好きじゃない。
 
 

そして、栗ご飯

 
渋皮を剥いてから、少しの塩と醤油ひとたらしで一合半のお米と炊いた。
 
今回は、ななつぼし(北海道産)の新米
 
白米で食べないと本来の味が分からないと思ったが、なんとなくななつぼしの気分だった。
 
 

f:id:nuage_blanc:20191026121923j:image

f:id:nuage_blanc:20191026122027j:image

 

栗ご飯は、我ながら美味しく炊けた。

少量のお塩と醤油は全くお米に影響せず、他人が食べたらもっと味が欲しいと言われると思う。(私には満足)

 

炊いたら、少し甘みが増して、またおそらく新米のななつぼしが美味しいんだと思う。

お米もふっくらで重くなく、お米自体の甘みもしっかりある。

ななつぼしは、白米で食べるのがオススメとあったので、次回はちゃんと白米で炊いて味わいたい。

とにかくお米も栗も美味しかった。

 

この日は、残り物のマグロとおみおつけは、三つ葉湯葉

f:id:nuage_blanc:20191026122036j:image

 

これで、湯葉がなくなったからまた来週京都で調達予定。

 

余談だが、このお箸は「市原平兵衛」で、飯碗&汁椀は「山田平安堂」のもので、両方とも大のお気に入り。

 

飯碗も汁椀もとても軽くて扱いやすい。

お箸も細くて、つまみやすい。

nuage-blanc.hatenablog.com

 

【≪継承工房≫ 汁椀めし椀 薄挽 木地溜】

 

 

この秋、時間が許せば、もう何回か栗ご飯を炊きたいと思う(けれど・・・無理そう・・・)。

 
意外にやってみると簡単なので、自宅で栗ご飯、おすすめである。
 

 

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村