〜 blancのひとりごと

【考】「行動力」ないわけではなく、しなくても問題ないだけ(それもいいと思う)

 


 

 

f:id:nuage_blanc:20161129213043j:plain

「行動力あるね」とよく言われます。

したいことをしているだけです。

せっかちなこともあって、何か興味ができたらすぐやってみたくなります。

(裏を返せば、興味がないことには全く動かないとも言えます。)

 

「いいな」と言うだけで行動しない人が苦手だったかもしれません。

でも今は、「結局は行動しないのは、取り立ててしたくないのでは。そして本人が良ければそれで(=行動しなくても)いいのよね。」と思うようになりました。

 

 

[:contents]

「行動力がない」というよりは、しなくても問題ないだけ?

「○○に行ったの、楽しかった。」

「へ〜。いいなあ。私も行きたいなあ。」

「行けばいいじゃない?」

「でも、〜〜だし、〜〜で無理だよ。」

 

こんな会話ありませんか?

 

昔の私は、「行きたいなら行けばいいのにな」と思ったりもしましたが、今は「(その人にとっては)さほど行きたくはないんだからいいんじゃない。」と思うようになりました。

 

きっとその人には、もっと優先順位が高いことがあるのでしょう。

 

「行動力」という言葉だと、「何かをする」イメージになりがちですが「何かをしない」という選択もまた「何もしない」という行動をしていると思うのです。

 

また「行動力がある」ほうがないよりいいと思われがちだけれど、そうとも限らない。

 

「したいけど・・・(できない)」という場合は・・・

そんなことはない、行きたいけど行けない、行動したいけれどできないの・・・

という場合もあると思います。

 

私の場合は、「何かをしたい」と本当に思った時はすぐに「どうしたらできるか?」を無意識に考えて行動に移しています。

 

できない理由を考えるより、どうしたらできるかを考えています。

これは努力してそうなった、というよりか「性質」かなと思います。

 

「行動できない」と思っている人の場合には、「阻害要因」を書き出して、それを一つずつ解決していけば「できる」方向に近づけることができるのではないでしょうか。

これは「行動力」に限らず、仕事や勉強や家事やら物事全般に言えることです。

 

例えば、経済力が原因の場合

仮に何かをしたい(買いたい、でもいいです)時、「お金がない」ことが原因。

そんな時はありませんか?

 

「旅行に行きたい」でもそんなに「お金がない」・・・

本当にそうなのか検証してみることも一つの案です。

 

「お金がない」を分解してみる

 

毎日自分が使っているお金に、「旅行のためにシフトできるお金がないか」を真剣に考えてみる。

 

毎朝カフェで500円使っているとしたら、平日の5日間で2,500円。

4週間で10,000円。10ヶ月で10万円。

 

どうしても行きたい旅行があれば、毎朝カフェ時間をしばらくやめるか、それ以外の出費で減らせるものがないかを考えてみる。 

 

もし毎朝のカフェをやめられないとすれば、その人にとっては、

「毎朝のカフェ時間」>「10万円の旅行」であって、毎朝のカフェ時間を選択しているだけのことです。

 

それはそれでいいのだと思います。

何が楽しいかは人によって価値観が異なるものだから。

 

 

例えば、時間が問題の場合

時間と暇がない・・・

 

今みんな忙しい。だから何かしたくても時間がない。

分かります。

 

でも、どうしてもしたかったら、「時間がない」→「諦める」という思考から、

いろんな要素を分解して行動に近づけることを考えてみる。

 

「旅行に行きたい→時間がない→断念」の「時間がない」を分解してみます。

 

「ある時間」を探す

1週間は休めない。かもしれないけれど、1日なら休める。

土日につけて、3連休にして、1泊2日でできる旅行を探してみる。

 

旅行のあり方を変える

宿泊を伴わないお出かけだって旅はできます。

日帰り温泉やドライブにしてみる。

 

そんな風にしてできることを小さく分解し、行動を重ねていくと、楽しくなってきて、

「もう少し休んで何日かの旅行に行きたい」という気持ちが大きくなり、「行動する力」に変換されるかもしれません。

 

逆に出かけてみて「自分は休みが取れたら、家で読書をしたりまったりがいいな」と思うかもしれません。

 

 

一度経験してみることも大事

価値観は人それぞれ。

ただ経験する前に最初から「決めつけてしまう」ことはもったいないと思います。

 

「いいものが安い」が理想ですが、「いいものは高い」こともあります。

 

高いなりに理由があるものもあれば、残念ながらそうでない場合もあります。

 

やっぱり自分で経験してみると、

「これにはこれだけお金をかけてもいい」

とか

「これには、ここまで出せば自分は十分だ」

とか

経験が蓄積されて「自分にとってのちょうどよさ」「基準」が定まってきます。

 

またこの「基準」は経験や年齢によって変わってくることもあると思います。

  

特段問題がないならば、とにかくやってみる!

 

とりあえず行動する

考えながら行動する

計画を立ててから行動する

 

いろんなパターンがありますが、私の場合は、上記に書いた順番です。

「計画を立ててから」はほとんどないかもしれません。

 

「思い立った時が行動する時」パターンです。 

もちろんすぐに実行できない場合は、予定を立てます。

 

考えているよりは、早く行動したい方です。

(せっかちという性格も影響している・・・?)

 

 

特段問題がないならば、行動しなくても・・・

 

矛盾するようですが、何が何でも「行動」しないといけないということもないと思います。

 

「自分がどう思っているのか」が一番肝心なこと。

行動しないことで、何も困っていないなら、それでもいいかもしれません。

 

「行動しないことは機会損失」ということもよく聞きますが、自分が良ければそれでいいのではないかな・・・そんな風に思います。

 

どうしてもしたくなったら、するのではないでしょうか・・・

 

72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく

この本を読んで、より「行動できる」ようになった気がします。

72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく

72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく

 

 

この本の中で、「未来の自分を予約する」という考えを意識しました。

 

「時間がない」というより、まず「できるかできないか」は横に置いておいて、

「したいこと」を手帳に当てはめてみる。

 

実現できればいいし、何回も先送りされるようなら、「本当はそんなにしたくないこと」かもしれません。

 

「行動する」ことが目的ではなく「自分がしたいかどうか」に忠実に

結局、何が言いたかったのかと言えば、

「自分がしたいかどうか」という気持ちに忠実に従えばいい。

そう思います。

 

それは、「行動」に関することだけでなく、

・お金の使い方

・時間の使い方

・物を持つ基準

・物を手放す基準

等々、何事にも通じると思っています。

 

ということで、最近は

「行動力あるよね」とか「行動力あっていいよね」と言われた時は、

「行動できなくて困ってなければ、なくてもいいんじゃない?」

と思っています。

 

私だって、「気が進まない」ことは行動しない・・・そんな側面もあるんです。

ただ「行動する」ほうが目につくんですよね。そんなものかなと思います。

 


 

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村